ドルフィンスイムと呼吸法

ドルフィンスイムツアーから帰ってきたばかりで、たくさん泳いだから 股関節や鼠蹊部まわりに こわばりが残り 身体が疲れてる状態で ヨガのワークショップに参加してきました🧘🏻‍♀️

呼吸法や 脚まわりの疲れの解消法について 良いヒントがたくさん!
横隔膜や肺の後ろ側を意識した呼吸、インナーマッスルを意識し 固くするのでなく伸ばす感覚、今 自分が伸ばしたい部分だったり 学びたいことが凝縮されたクラスでした。
疲れてたはずが 逆にスッキリ!

イルカと泳ぐために 水中で長く息ごらえできるようになるには、潜り方の技術だけでなく 水に潜る前の呼吸法の練習が役に立つと考えています。
空気を入れる箇所、横隔膜の動き、呼吸のペース、練習次第で息ごらえの長さはすぐに変わります。
御蔵島には ヨガをする人や先生がたくさん来ると 宿の方が言ってました。

『 ドルフィンスイム と ヨガ 』 違うことなようで 共通点がたくさんあります。
ツアー中 いつも時間の都合上 呼吸法の練習があまりできないけど、興味ある方には今後 体験してもらいたいなと思っています。
photo by Makoto
ダイブライフ沖縄

0コメント

  • 1000 / 1000